忍者ブログ
ミニチュアフードの他、消しゴムはんこから登山ネタまで発信中。
いらっしゃいませ
ミニチュアフードを中心にブログを書いています。面白かったらコメント下さい。面倒なら拍手ボタンをポチって下さい。ミニチュア制作の励みになります。なお、拍手のコメントは表に出てこないから気をつけてね!
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
つぶやいてます
最新記事
最新CM
[11/17 こうちゃん]
[11/16 きょろ]
[11/16 IK]
[11/15 ブリ]
[11/14 IK]
カウンター
プロフィール
HN:
にっき水・たま
性別:
非公開
自己紹介:
ねんどでミニチュアフードを作っていて、craftたま屋というお店をフリマなどで不定期にお披露目しています。
ねんどもすきだけど消しゴムはんこも好き。山登りも好き!
ブログ内検索
アクセス解析
P R
15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お盆休みを利用して、南アルプスの早川尾根に行ってきました。
主人が一度行ってみたいとのことだったし、人が少ないとのフレコミが実施の決め手でした。
さてさて、結果は…

ちなみに、例に漏れずトイデジで写真を撮ってます。
妙にキレイな画像のはデジカメ撮影ですのでご了承の程を。

2011年8月12日
自宅〜戸台 仙流荘〜北沢峠〜栗沢山〜早川尾根小屋

早起きして(と言っても1:30)、長野県伊那市長谷の戸台に向かいました。
仙流荘前のバス停から南アルプス林道のバスに乗り、北沢峠へ向かいます。
6時ころ、仙流荘前のバス停駐車場に予想より遅れて到着。
バス停にはたくさんの登山者が列をなしていました。
その時は何も考えていなかったのですが…

バス停

ふふ〜ん♪と準備を済ませ、バス停に行くと、誰もいません。もちろんバスも。
???あれ?
南アルプス林道のバスは、都合上、二時間に一便しかなく、バス停で待っているお客を数台に全員乗せると出発してしまいます。
次のバスまで二時間待たなくてはなりません。
これが南アルプスの流儀(と言うか、そうせざるを得ないみたい)
少し待ってれば後続バスが来るような北アルプスと同じ感覚でいてはいけませんね。
主人と私と、仲間においてけぼりにされたお兄さんと三人で、バス停で呆然と立ち尽くしましたとさ。

二時間後。後続のバスにて北沢峠へ9時に到着。

峠
うわ、かなりボケてる(^_^;
計画が二時間遅れになりましたが、今日の目的地、早川尾根小屋に行かなければなりません。
北沢駒仙小屋付近から栗沢山への登山道に入ります。
樹林帯の中は日陰で、時折吹く風が心地よく爽やかで、あぁ高地に来たな…と言う感じ。
ちょっと急坂ですが、ご機嫌で登って行きます。

甲斐駒
森林限界点に来ると視界が開け、甲斐駒ケ岳が見えてきます。
振り返ると仙丈ヶ岳や北岳も見えなかなかのロケーションになってきました。
しかし…、このころになると事態は一変します。
…うぅぅぅぅ、暑いよ、しんどいよ〜。
降り注ぐお盆の容赦ない日射攻撃と、2泊分のテント装備の重荷とで体力が急激に弱り始めます。
栗沢山に着く前に、早くもバテ気味となっていました。
さっ、先が思いやられる…。

栗沢山から早川尾根がスタートします。
道はラクチン♪な訳も無く、かなり健脚向き。
この行程の一番高峰のアサヨ峰(2799m)に着いた時には、このルートを選んだ事をちょっぴり後悔していました。
いや、ちょっぴりどころか…(ノД`)

アサヨ峰
アサヨ峰の山頂にあった道標が早川尾根小屋を指す向きがおかし過ぎ。
なんで斜め下やねん(笑)
でも、その通り。けっこうな下りでしたorz

ミヨシの頭に着く頃には足がつり始めました。
ヤバい。脱水症状が。
まだ歩かなきゃいけないのに…。
オマケでもらったアミノバイタルがあったので服用してみます。
疲労で胃の動きが悪かったのですが、そのうち効いてきて足がつるのはなくなりました。
めっめんぼくない(泣)

極限のヘロヘロ状態で18時前に早川尾根小屋のテント場に到着。
こんな時間にテント場に着いたのは初めてだし、こんなに疲労困憊になるのも初めてです。
受付を済ませ、テントを張って夕食を食べたら即陥落。
うぅぅ、もうダメ。
明日の鳳凰三山ピストンに備える事にしました。


つづく

拍手[2回]

PR
明日から夏休み。
恒例の山行は、南アルプスの鳳凰三山へ行きます。
北沢峠から早川尾根を経由するという、渋〜い山行です(笑)
偶然にも近所に住んでいる方も明日から鳳凰三山に行くそうで、そちらは青木鉱泉から。
現地で会えるかな?
ちょっと楽しみです。
では、行って参ります!

今回の荷物は18kgくらい。

拍手[4回]

2011年7月24日。
この暑い最中、伊吹山の北尾根に行ってきました。
なぜ、北尾根なのかと言いますと、
1,所属山岳会の7月の例会山行を主人が計画しなければならなかった
2,近場で初心者でもできる山行
3,何かしら花が咲いているといいなぁ

と言う訳です。
国見峠から伊吹山方面へ稜線を南下し、時間がきたら峠に帰るお手軽山行となりました。
総勢14名。うはっ!

9:00に国見峠を出発。
天気は薄曇りで、日差しがない分、嫌な暑さがありません。
途中「鉈ヶ岩屋」という看板を見つけたので寄り道してみる事に。

鉈ヶ岩屋
鬱蒼のした樹林帯の中に、オーバーハングした岩屋が現れました。
関ヶ原の合戦中、関東から帰洛途中の東本願寺開基である教如上人が、石田三成軍の配下に襲われ、地元信者によってかくまわれた岩屋だそうです。
とにかく雨はしのげそうですね。

もとの稜線にもどり(これがしんどい)、わいわい歩いてきます。
標高が1000mに近付くとともに、花がぽつりぽつり。
国見岳(1126m)には11:15に到着しました。
ここで終了でもよかったのですが、もったいないので次の大禿山まで行く事に。
大禿山の方が大休止しやすいスペースがあるからです。
国見岳を過ぎるとクルマバナやカワラナデシコやヒメフウロなどの花が現れ始めました。
やはりこの辺りまで来ないと花はありませんね。
揖斐方面の谷や集落も望め、景色もまあまあいい感じです。

12:10、大禿山(1082m)に到着。
見晴らしの良い山頂で大休止となりました。
そこで、Tさんがスイカを切り分けてくれました。
すいか
スイカは氷で冷やされ、ともて美味しかったです。
重かっただろうに。Tさんには感謝感謝。

帰りはそのまま来た道を国見峠へ。
15:10に峠へ帰ってきました。

お手軽山行と言いながら、けっこうガッツリ歩いたような気がしました。
計画より時間はオーバーしましたが、目的は達成できたんじゃないかな?



詳しい記録はこちら(ヤマレコへ)

拍手[3回]

せっかくの大型連休なのに山スキーは悪天候に見舞われて、なんだか消化不良状態。
近くでいいから山に登りたかったので、マキノにある大谷山へ行ってきました。

2011年5月7日。
朝、5:50くらいに麓の石庭を出発。
大谷山道標
今回はトイデジを精力的に使ってみました(使える画像は少ない…)
登山道はテープも道標もあるので、そこそこ整備されています。
しかし、積雪が多かったせいもあって木が倒れていたり、残雪がまだあったりと歩き難い部分もありました。
そのせいか花も開花が遅れ気味?
そして、花の写真がまともに撮れなかった。トイデジめ…orz

百瀬川源頭のブナ林をめぐり、県境稜線を通って山頂を目指します。
ブナ林は思いのほか美しいところでした。
秋にまた来たいくらいです。

大谷山山頂
9:00くらいに大谷山(813m)に到着(写真は携帯電話のカメラ)
早過ぎるせいか、誰もいません。
猛烈に風が吹いていたので、展望コースを少し下りたところで休憩する事に。
そして家族会議です。
このまま下山すると、どう考えても11時前に着いてしまいます。
ここまで来てそれはもったいない。
協議の結果、地図も持っている事なので、赤坂山まで足を伸ばす事にしました。

笹原の中にぽつりぽつりと咲くカタクリを見ながら、県境稜線を歩いて行きます。
赤坂山山頂
11:30くらいに赤坂山(823m)に到着。
大谷山とは正反対に山頂はたくさんの登山者で賑わっていました。

帰りはマキノスキー場へ下山する事に。
途中、200人弱の団体さんとすれ違いました。
山頂がすごいことになりそう…(^^;

タムシバ
東屋のある武奈の木平でには、たくさんのタムシバが咲いていました。
こんなに間近でタムシバを見たのは初めて。
しかも、トイデジでこんなにキレイに花を撮ったのも初めてです(笑)

マキノスキー場から登山口である石庭まで、林道を使って戻る事に。
しかし、アスファルト道路ってなんであんなに歩き難いんでしょうね。
稜線を大谷山手前の寒風まで戻って、登山道を下りた方がマシなような気がしました。
いや、絶対そっちの方がいいかも。ぶちぶち。

ひいこら歩いて14:50、車に到着。
途中から計画にない山歩きをしましたが、花も展望もあったので、思いのほか楽しく歩けました。
消化不良は治ったかな?


詳しい参考記録や花の写真はこちら(ヤマレコへ飛びます)

拍手[1回]

今朝(夕べも)から白馬岳はヘリが飛んでいて、えらい騒ぎです。
雪崩があったようですが…。
私たちは雪渓には行っていないので無事ですよ。

現在、小日向山。
天気わろし(T-T)

記録はまた後日。

===============

2011年4月30日
29日〜翌月1日の日程で白馬岳の猿倉台地に入山したのですが…。

3時起床。あぁ、寒かった〜(前日参照)
天気予報では、今日は良い天気になるとのことでしたが、朝はスカっとはしていませんでした。
朝焼けも…ハッキリしないし(↓妙高方面)

稜線もどよ〜んとしています。
果たしてこれから良くなるんだろうか?と疑問に感じながら5:30にテントを出発。
この日は、小日向のコルから双子尾根に取り付き、カンバ平から長走沢を白馬尻へ滑降する予定でした。
しかし、長走沢ははっきりとしたデブリ(雪崩の跡)があり、滑降は不能…。
…とりあえず小日向のコルを目指す事にしました。
そこからは、どうにでもなります(^^;

途中、靴が壊れて下山中の登山者から、昨日、大雪渓で雪崩事故があり多数の死傷者が出た事を知らされました。
前日まで降雪があり、それが一気に雪崩れた模様です。
うわ〜、これはどの谷もやばいね。
捜索が再開されたようで、県警ヘリの他に取材ヘリも加わって、白馬岳一帯はまた騒々しい雰囲気になりました。



7:30に小日向のコルに到着。
白馬鑓の後ろの空が暗すぎです(泣)
この時、天気が好転しないとこを自覚させられたのでした。もう無理。
小日向山に登ってテントまで滑る行程に切り替え。
後の事はテントで考えましょう。


小日向山はポテッとした丸い山ですが、見晴らしが良く携帯も通じやすい山頂です。
山頂に着き、誤解がないようにブログを更新(笑)
実家にも無事である事を知らせておきました。
しかし、電話の向こうの母は雪崩事故を知りませんでした。そんなもんか…。
そこうこうしている間に雨が…。
バタバタと滑降準備に取りかかり、小日向山を後にしました。

コルまでは順調に滑れたのですが、その後は腐った雪。
スキーが言う事を聞いてくれず、楽しい滑降とはなりませんでした。

テントに着いて、今後の行動について話し合いがもたれました(家族会議とも言う)
雪もこれからどんどん腐ってきて滑降を楽しむ事さえできないし、明日は絶対的に悪天候。
よし!予定より1日早いけど撤収だ!
そう決めて帰り支度を始めた途端、雷雨に…。
山の雷は近すぎて怖いし、稲光も雪に反射してよく光ります。怖ぇ〜!
雷雨が止んでいる間にテントを撤収。
雷鳴が轟く中、びしょ濡れになりながら這々の体で下山しました。


なんだか今年は季節が遅れているような感じがしました。
残雪量も多いし、まだ降雪があるし。
麓には桜が咲いていたし、スギ花粉が飛んでいるのか鼻が壊滅的でしたorz
もちろん、白馬岳の代かき馬も姿を現していないでしょうね。
でも、田んぼは代かきしてましたけど(笑)
今は関係ないのね。

おしまい。

拍手[1回]

Copyright c 南向き6帖の洋間から All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]